Generated by All in One SEO v4.9.0, this is an llms.txt file, used by LLMs to index the site. # 株式会社末吉ネームプレート製作所 株式会社末吉ネームプレート製作所は、金属プレート、シール印刷、シルク印刷の3つの営業品目を軸にネームプレートの開発・製造を行っています。 ## Sitemaps - [XML Sitemap](https://www.sueyoshi.co.jp/sitemap.xml): Contains all public & indexable URLs for this website. ## 投稿 - [【メタルフォトについて】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4768/) - 【メタルフォトについて】コラムを更新しました。 - [【IP規格について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4656/) - 【IP規格について】コラムを更新しました。 - [【アルマイトについて】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4551/) - 【アルマイトについて】コラムを更新しました。 - [【チタンについて】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4434/) - 【チタンについて】コラムを更新しました。 - [【エッチングについて】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4339/) - 【エッチングについて】コラムを更新しました。 - [【エンボス加工について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4230/) - 【エンボス加工について】コラムを更新しました。 - [【ポッティング印刷について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4123/) - 【ポッティング印刷について】コラムを更新しました。 - [【樹脂について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/4003/) - 【樹脂について】コラムを更新しました。 - [【シルク版について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/3922/) - 【シルク版について】コラムを更新しました。 - [【パウチ加工について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/3921/) - 【パウチ加工について】コラムを更新しました。 - [【測色計について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/3807/) - 【測色計について】コラムを更新しました。 - [【ポリカーボネート材料について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/3722/) - 【ポリカーボネート材料について】コラムを更新しました。 - [【UVインクについて】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/3650/) - 【UVインクについて】コラムを更新しました。 - [【インクジェット機について】コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/3572/) - 【インクジェット機について】コラムを更新しました。 - [コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/648/) - コラムを更新しました。 - [コラムを更新しました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/647/) - コラムを更新しました。 - [コラムを更新しました](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/599/) - コラムを更新しました - [採用情報を更新いたしました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/44/) - 採用情報を更新いたしました。 - [Instagramページを公開いたしました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/43/) - Instagramページを公開いたしました。お知らせや取り組み等、弊社を身近に感じていただくための情報を掲載し - [採用情報を更新いたしました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/42/) - 採用情報を更新いたしました。 - [採用情報を更新いたしました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/41/) - 採用情報を更新いたしました。 - [サイトをリニューアルしました](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/1/) - サイトをリニューアルしました。 - [Facebookページを公開いたしました。](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/40/) - Facebookページを公開いたしました。お知らせや取り組み等、弊社を身近に感じていただくための情報を掲載して ## 固定ページ - [会社紹介](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/company/) - 株式会社末吉ネームプレート製作所の2027年卒の新卒採用向けの会社紹介です。当社の企業理念、社長メッセージ、数字で見る会社データ、会社概要を掲載しています。社員一人ひとりの可能性を信じ、成長を期待・応援をしていきます。 - [お問い合わせ](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/contact/) - 株式会社末吉ネームプレート製作所の2027年卒の新卒採用向けのエントリー・お問い合わせページです。当社へのエントリーはマイナビから行ってください。新卒採用に関する不明点やご相談は、お問い合わせフォームより必要事項を記入の上お送りください。 - [募集要項](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/application-requirements/) - 株式会社末吉ネームプレート製作所の2027年卒の新卒採用向けの募集要項です。求める人物像や採用フロー、待遇などを掲載しています。エントリーする方は掲載情報を必ずご確認ください。 - [制度・福利厚生](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/systems-welfare-benefits/) - 株式会社末吉ネームプレート製作所の2027年卒の新卒採用向けの制度・福利厚生です。当社では新卒入社時に新入社員研修や製造研修を実施し、メンター制度を活用してのマンツーマンの教育環境を整えています。 - [営業職(総合職)について](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/job-introduction/sales-position/) - お客様と直接、顔を合わせ、要望をヒアリングしながら、見積り作成、受注、納品までを一貫して携わります。 単なる橋渡し役ではなく、専門知識を持ちお客様の要望にお応えする提案型の営業を行うことが当社の特徴です。 そのための知識は入社後一定期間、製造研修を行い習得してもらいながら、先輩や上司による営業同行も行うので営業ノウハウも徐々に身に付けることが出来ます。 自分のアイデアや提案をお客様に受け入れていただくやりがいや、自分の担当した製品が世の中の様々なシーンで活かされていることを実感できる面白みがあります。 営業職のここが魅力ポイント!! ・さまざまな業種・業態のお客様とかかわりが持て、自分の視野が広がり社会とのつががりを感じられる。 ・自分の提案がダイレクトに製品に反映され、お客様に喜んでいただけることが醍醐味です。 ・多種、多様な製造方法をもとに製造と連携しながら受注から納品までトータルでプロデュースできるので製造メーカーに必要な業務スキルが幅広く習得できます。 - [仕事紹介](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/job-introduction/) - 株式会社末吉ネームプレート製作所の仕事内容について紹介しています。皆さんの身の回りにある様々な製品に携わっており、営業職、製造職、事務職の部門が連携し、日々製品をつくっています。 - [会社概要](https://www.sueyoshi.co.jp/company/outline/) - 「会社概要」のページです。株式会社末吉ネームプレート製作所は、金属プレート、シール印刷、シルク印刷の3つの営業品目を軸にネームプレートの開発・製造を行っています。 - [会社情報](https://www.sueyoshi.co.jp/company/) - 末吉ネームプレート製作所では、『【企業の顔】であるネームプレートの製作を通じて、社会の豊かさと快適性と安全性を提供する』を企業理念としています。 - [製造職(総合職)について](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/job-introduction/manufacturing-job/) - お客様の要望をもとに営業からの製造依頼に、各工程の担当者が責任を持って作業の段取りを組み、資材の発注・管理を行い、品質・効率を追求しながら、次工程と連携して製品をつくり上げます。 新入社員は、「エッチング部門」「印刷部門」のいずれかに配属になり、製造技術や機械操作を覚えていきます。スキルの習得具合により様々な機械を担い、新たなスキルを習得し、将来的には全工程を経験し、一人ひとりがスキルアップすることで経営環境の変化に強い製造体制を目指しています。 製造職のここが魅力ポイント!! ・自分の製造した製品が世の中のいろいろな分野で役に立っています。 ・自分が携わった製品は【MADE IN JAPAN】であり、【MADE IN 末吉】であり【MADE IN 自分!】であることを実感できます! ・こうしたらもっときれいに仕上がる、もっと早くできる、などなど、自分の工夫次第!改善マイスターの気分で仕事をすすめることができます。 ・印刷・加工機器・樹脂から金属まで様々な材料・塗料・インク等などさまざまな材料や設備の知識、スキルを習得できます - [採用情報](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/) - 株式会社末吉ネームプレート製作所の2027年卒向けの新卒採用サイトです。当社は創業100周年を迎え、金属プレート・シール印刷・シルク印刷の3つを軸にネームプレートの開発・製造を行っています。企画から製品化まで対応しています。 - [事務職(一般職)について](https://www.sueyoshi.co.jp/recruit/job-introduction/clerical-job/) - お客様からの注文を受け、製造部門へ手配や協力会社への発注などを行います。社内の部署・お客様・協力会社がスムーズに連携できるよう関わるすべての人のwin-winを創りだすゼネラリストの役割を担っています。 ・お客様対応(納期回答・電話対応・受注処理など) ・商品手配(製造部への製造依頼・社内の納期調整) ・営業への側面支援(総務・庶務処理など) 事務職のここが魅力ポイント!! ・お客様が緊急で当社の製品が必要になった際など、社内連携の調整をしながら要望通りに調整ができたときはとてもお客様によろこんでいただけます。 ・事務処理の業務改善、スピードアップなど自分の工夫次第でダイレクトに業務改善につなげられます。 ・総務、庶務など社内の皆がスムーズに業務に集中できるよう縁の下の力持ち的な役割を担っており、皆が頼りにしています。 - [製法](https://www.sueyoshi.co.jp/manufacturing-method/) - ネームプレート製法 ネームプレートと言ってもその製品が使用されるシチュエーションによって、様々な材質・様々な加 - [初めてのお客様へ](https://www.sueyoshi.co.jp/first-time/) - 初めてのお客様に受けて当社の強みや製作の流れなどご紹介いたします。 - [製作の流れ](https://www.sueyoshi.co.jp/flow/) - 製作の流れ 製作の流れ ネームプレートと言ってもその製品が使用されるシチュエーションによって、様々な材質・様々 - [漆事【ウルシゴト】トップページ](https://www.sueyoshi.co.jp/urtop/) - 漆事とは産学共同開発プロジェクトの支援を受け世界初の技術でより身近で自由度の高い漆製品を創造するプロジェクトです。 伝統工芸と工業技術、異なる分野の融合による新しい漆のかたちをご提案してゆきます。 - [漆事【ウルシゴト】ニュース](https://www.sueyoshi.co.jp/urnews/) - 漆事新着ニュースのページです。 ウルシゴトはその複雑な工程の一部を、プリンターで漆を印刷するという世界初の技術によって、より身近で自由度の高い漆製品を創造しようというプロジェクトです。伝統工芸と工業技術、異なる分野の融合による新しい漆のかたちを提案してゆきます。 - [漆事【ウルシゴト】凪-なぎ-](https://www.sueyoshi.co.jp/urproducts-nagi/) - 漆事【凪-NAGI-】シリーズをご紹介します。 鏡面のように澄み切った水面をイメージして凪となづけられた食膳です。 深みのある漆黒の光沢と繊細な線で描かれた桜の花びらが食卓を華やかに演出します。 - [漆事【ウルシゴト】月-つきみ-](https://www.sueyoshi.co.jp/urprducts-tsukimi/) - 漆事の【月-TSUKIMI-】シリーズをご紹介します。 古くからの楽しまれてきた季節行事の”月見”の宴をイメージした酒膳です。 お膳の蒔絵部分にお猪口や徳利をセットし、蒔絵の月が光の屈折で浮き上がり、ゆらゆら揺れるさまをご家庭にてお楽しみ下さい。 - [漆事【ウルシゴト】商品一覧](https://www.sueyoshi.co.jp/urproducts/) - 漆事では、【月-TSUKIMI-】【凪-NAGI-】シリーズをお楽しみください。 伝統的な漆という素材を使いながらも、印刷という現代的な手法を使い仕上げた漆事。 世界発の技術で仕上げた日本の伝統をぜひお楽しみください。 - [事業紹介](https://www.sueyoshi.co.jp/business/) - 金属プレート、シール印刷、シルク印刷の3つを軸にネームプレートの開発・製造を行っています。企画から製品化までネームプレートのAtoZは当社にお任せください。 - [お問合せ](https://www.sueyoshi.co.jp/contact/) - 当社へのご相談・お問い合わせはお問い合わせフォームからお送りください。 - [漆事【ウルシゴト】について](https://www.sueyoshi.co.jp/urabouturushigoto/) - ウルシゴトはその複雑な工程の一部を、プリンターで漆を印刷するという世界初の技術によって、より身近で自由度の高い漆製品を創造しようというプロジェクトです。伝統工芸と工業技術、異なる分野の融合による新しい漆のかたちを提案してゆきます。 - [漆事【ウルシゴト】アクセス](https://www.sueyoshi.co.jp/urcontact-us/) - ウルシゴトはその複雑な工程の一部を、プリンターで漆を印刷するという世界初の技術によって、より身近で自由度の高い漆製品を創造しようというプロジェクトです。伝統工芸と工業技術、異なる分野の融合による新しい漆のかたちを提案してゆきます。 - [個人情報保護方針](https://www.sueyoshi.co.jp/privacy/) - お客様の個人情報の取り扱いについて明確に定めています。取得する情報の範囲、利用目的、管理方法などを詳しくご案内します。 - [経営方針](https://www.sueyoshi.co.jp/company/policy/) - 「経営方針」のページです。株式会社末吉ネームプレート製作所は、金属プレート、シール印刷、シルク印刷の3つの営業品目を軸にネームプレートの開発・製造を行っています。 - [社長メッセージ](https://www.sueyoshi.co.jp/company/message/) - 「社長メッセージ」のページです。株式会社末吉ネームプレート製作所は、金属プレート、シール印刷、シルク印刷の3つの営業品目を軸にネームプレートの開発・製造を行っています。 - [よくあるご質問](https://www.sueyoshi.co.jp/faq/) - ネームプレートの開発・製造や発注についてなど当社に寄せられるご質問にお答えしております。 - [サイトマップ](https://www.sueyoshi.co.jp/sitemap/) - 当社の企業情報から製作実績、技術コラムなど様々な情報を掲載しております。 ## コラム - [メタルフォトについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/metalphoto-2/) - メタルフォトは、処理を施したアルミニウムの表面に写真印刷に似た原理で図形や文字を印刷する技術です。メタルフォト - [IP規格について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/ipstandard/) - IP規格とは、IEC(国際電気標準会議)規格という電気・電子技術分野の規格を策定する国際的機関により制定されて IP規格とは、IEC(国際電気標準会議)規格という電気・電子技術分野の規格を策定する国際的機関により制定されている防水・防塵性能の等級を表す記号のことです。 シルク印刷製品などに使用する両面テープにも求められることのあるIP規格について今回はご説明いたします。 - [アルマイトについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/alumite/) - アルマイトとは、アルミニウムを電解処理して表面を酸化させることにより、人工的な酸化被膜を生成する「陽極酸化処理 アルマイトとは、アルミニウムを電解処理して表面を酸化させることにより、人工的な酸化被膜を生成する「陽極酸化処理」のことです。アルマイトによって、アルミニウムの表面に着色したり、銘板に模様や文字を刻んだりすることもできます。 - [チタンについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/titanium/) - チタンとは、軽量で強度が高く、耐食性のある金属です。厳しい使用条件や環境にも対応しており、医療分野、航空宇宙分 チタンとは、軽量で強度が高く、耐食性のある金属です。厳しい使用条件や環境にも対応しており、医療分野、航空宇宙分野、建築材料などにも多く使用されています。今回はそんなチタンについてご説明いたします。 - [銘板の耐候性について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/weatherability/) - 耐候性とは、自然環境にさらされた材質が劣化や錆びなどに耐える性質のことです。今回は耐候性についてご紹介します。 - [インクジェット機について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/inkjet-printer/) - インクジェット印刷は版が不要なためフルカラー印刷を比較的安価に印刷できる製法です。インクジェット印刷も使用する機械によって様々な特徴があるため、その特徴を紹介させていただきます。 - [UVインクについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/uvink/) - UVインクとはUV光(紫外線)を照射させることで液状から個体へ瞬時に固まり定着するインクのことです。様々な材料への印刷を行うことが可能で業務用のプリンターはもちろん、家庭用プリンターの多くもこのUVインクを使用しています。 今回は、シール、金属プレート等様々な製品の印刷に使用されるUVインクについてご説明していきます。 - [ポリカーボネート材料について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/polycarbonate/) - ポリカーボネートとは、熱可塑性樹脂の一種であるポリカーボネート樹脂が原料のプラスチック素材のことです。耐衝撃性 ポリカーボネートとは、熱可塑性樹脂の一種であるポリカーボネート樹脂が原料のプラスチック素材のことです。耐衝撃性や耐久性、透明性等に優れており、カメラのレンズや水槽、屋外で使用するカーポート等幅広く使用されています。当社でもシルク印刷やインクジェット印刷、部品等の加工品として様々な製品を製作しております。 - [シルク版について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/silk-version/) - シルク版とはシルクスクリーン印刷を行う際に使用する道具のことを指します。デザインに沿ってインクが通過するように シルク版とはデザインに沿ってインクが通過するように網目をあける部分とインクが通過しない部分を作った版のことで、これを使用し印刷を行います。シルクスクリーン印刷はTシャツのプリントやラベル、看板など様々な製品に使用されています。 - [樹脂について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/resin/) - 樹脂とは樹木から分泌される樹液や、石油などを原料として人工的に作られた物質の総称です。もともとは松脂や漆など、 樹脂とは樹液が固まってできる「天然樹脂」と石油などから人工的に作られた「合成樹脂」と呼ばれるものがあり、弊社でもシルク印刷などに使用されています。そんな樹脂についてご説明させていただきます。 - [ポッティング印刷について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/ポッティング印刷について/) - ポッティング印刷とは、シルク印刷、シール印刷、インクジェット印刷、熱転写印刷などで作成したステッカーやシールな ポッティング印刷とは、ステッカーやシールなどにウレタン樹脂をコーティングする製法のことです。通常のステッカーなどに比べ、高級感・立体感が出ているため付加価値の高い製品が出来上がります。 - [エンボス加工について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/embossing/) - エンボス加工とは樹脂などの材料の表面に凹凸を形成する加工方法です。熱や圧力を使って、材料にデザインや文字をフィ エンボス加工とは樹脂などの材料の表面に凹凸を形成する加工方法です。熱や圧力を使って、材料にデザインや文字をフィルムの表面に押し出すことで凹凸を形成し、立体感や独特の質感を与えます。今回はそんなエンボス加工についてご説明します。 - [エッチングについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/etchingplate/) - エッチングとは エッチングとは、材料の一部を腐食させ加工を施す製法のことです。材料の残したい部分に腐食を防ぐ - [シルク印刷技術を用いたネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/silkprinting/) - こちらの記事では、シルク印刷技術について、特徴、原理、使用用途をご説明いたします。1色ごとに版を起こし、直接インクを刷りこむ行うシルク印刷技術は、色鮮やかで耐候性があります。ネームプレートをはじめ、あらゆる用途に活用されています。 - [パウチ加工について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/pouch/) - パウチ加工とは、印刷物や写真、書類などを透明のフィルムで挟み込み、熱圧着して密封する加工のことです。飲食店のメ パウチ加工とは、印刷物や写真、書類などを透明のフィルムで挟み込み、熱圧着して密封する加工のことです。印刷物などの両面の保護、防水性、耐衝撃性の向上、光沢感があり高級感を出せるなど様々な効果があります。 - [測色計について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/colorimeter/) - 測色計とは、その名前の通り「色」を測定する装置のことです。抽象的な色を判断する基準は複数ありますが、色の判断基 測色計とは、その名前の通り「色」を測定する装置のことです。 色の判断基準を数値化し、見る人や場所、条件が変わった場合でも指定通りの正確な色を判断して比較することが可能になります。 印刷を行う上でも色の微妙な差異は製品の仕上がりに響いてくるためとても重要な要素の一つなのです。 。 - [ステンレス鋼について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/stainless/) - シンクなどの水回りや台所用品・自動車部品によく起用されることがあるステンレス鋼とは、規格として鉄にクロムを10.5%以上含まれ、さらに炭素が含まれる割合が1.2%以下の鋼が定義とされ、腐食に対する耐性を持つ合金鋼のことを指します。エッチング法や彫刻によりネームプレートとして起用されることもございます。 - [身近なフィルム材について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/film/) - フィルム材は、身近な製品に多く使用され、私たちが日々触れている製品にも数多く使用される材料です。 どのような製品に使用されているのかご紹介していきます。 - [シール材料について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/sealing-material/) - シールやラベルの材料は、表面素材、粘着剤、剥離紙の3層から構成されるロール状の素材です。目的や用途や貼る材質、接着力などに応じて組み合わせが変わり素材によって見違えるほど変わります。そんなシールの材料にはどのような種類があるのかご紹介していきます。 - [アルミ材について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/aluminiummaterial/) - アルミニウムは、軽量かつ安価で、耐食性や加工性、展延性に優れる材質です。弊社の銘板作成にも多く使われており、エッチング銘板やアルマイト銘板などの加工をすることで定格銘板や管理銘板、操作パネルや目盛板と幅広く使われています。今回は様々な製品に使用されているアルミニウムについてご紹介します。 - [真鍮材について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/真鍮材について/) - 真鍮とは銅と亜鉛の合金です。特に亜鉛の混合比率が20%以上含まれるものが真鍮であり「黄銅(おうどう)」とも呼ばれます。 真鍮は銘板としてもよく使用される材質の一つで、弊社でもエッチング銘板にて取り扱いがあります。 真鍮の材質についてご説明してきます。 - [アクリル材について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/acrylic/) - アクリルとは代表的なプラスチックの1種です。製法の違いや用途により様々な製品を製作することができます。今回はそんなアクリル材についてご説明いたします。 - [プロッタについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/plotter/) - プロッタとは印刷や加工のための機械で、コンピュータで作成した図面データを出力する装置のことです。図面やポスター作成などに用いることができ、なめらかな線を引けるという特徴があります。学校などの教育現場や公共施設、もちろん銘板加工にも使用されているプロッタについて説明していきます。 - [金属銘板の種類一覧をご紹介!](https://www.sueyoshi.co.jp/column/meibanshurui/) - 末吉ネームプレート製作所では、様々な製法で金属銘板を作成しております。また、材質においても、ステンレスを始めと - [インクジェット印刷技術を用いたネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/inkjetprinting/) - インクジェット印刷は、版の作成が不要なため、低価格でフルカラー印刷が可能な印刷技術です。複雑な色合いやグラデーション、濃い色も忠実に再現ができます。当社のネームプレート印刷では、インクジェット印刷技術を利用した製品をご提供しており、初期費用が安価ですむのが特徴です。 - [レーザー加工機について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/laser-processing/) - レーザー加工機とは、レーザー光を材料に照射し、材料を加熱することで様々な加工を行うことのできる装置です。多くの素材に切削や彫刻といった加工を施せるレーザー加工機についてご説明します。 - [レーザーマーキングとは](https://www.sueyoshi.co.jp/column/laser-marking/) - レーザーマーキングは、対象物にレーザー光を照射する加工方法です。様々な材質に刻印することができる汎用性の高い加工です。今回はレーザーマーキングについてご紹介します。 - [金属へのレーザーマーキングについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/laser-marking-on-metal/) - レーザーマーキングは、対象物にレーザー光を照射する加工方法です。汎用性の高い加工方法ですが、今回は金属に対するレーザーマーキングについてご紹介します。 - [めっき処理について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/めっき処理について/) - めっき処理とは表面処理の一種で、金属を使って金属やガラスまたはプラスチックなどの表面に薄い膜をコーティングし、強度や耐久性を高めることを言います。当社でもエッチング製品の仕上げとしてメッキ処理を施したりしています。今回はめっき処理についてご紹介していきます。 - [ISO規格について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/iso規格について/) - ISOとは、スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関 で、国際規格を発行しています。国際的な取引をスムーズにするために共通の基準を決めています。また、組織の品質活動や環境活動を管理するための仕組みについてもISO規格が制定されております。今回はこの「ISOマネジメントシステム規格」についてご説明いたします。 - [フォトエッチングについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/photo-etching/) - フォトエッチング加工とは、エッチング加工技術に、精密な写真技術・精密画像技術をマッチさせた精密加工技術です。極小部品・極薄板製品や特殊・複雑形状の製品などの超精密な加工要求・精度にも対応が可能なため、様々な分野で使用されています。今回はフォトエッチングについてご紹介いたします。 - [警告ラベルの規格について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/warning-label/) - 私たちの身近にあるラベルの中でも「注意」や「警告」などと表示されているラベルのことを警告ラベルと呼びます。これらは製品の危険性について伝えるためのメッセージを表示するものです。警告ラベルにはラベルを貼る対象製品によって規格があり、厳密にルールが決まっています。今回はそんな警告ラベルについてご説明します。 - [機械彫刻の書体に関するJIS規格について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/jis-engraving/) - 機械彫刻とは様々な素材の表面や塗装面に機械彫刻機を使用して文字を彫刻していく加工方法のことで、その書体にはJIS規格で定められた標準書体があります。今回は彫刻の書体についてご説明していきます。 - [UL規格について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/ulspecifications/) - UL規格とはアメリカで安全規格の最高権威として社会的に信頼されており、日本で言うJIS規格のような認知度の規格のことです。 アメリカを対象に取引をする場合必須ともいえるUL規格についてご説明します。 - [ネームプレート作成は高品質なMIL規格](https://www.sueyoshi.co.jp/column/mil-spec/) - MIL規格は、ネームプレートの劣化を防ぎたい場合にとても役立ちます。しかし、MIL規格と聞いてピンとくる方は少 - [銘板のJIS規格について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/銘板のjis規格について/) - JIS規格とは、日本の産業製品に関する規格や測定法などを定めた日本独自の国家規格のことです。そのなかでも銘板に関するJIS規格についてご説明していきます。 - [版下作成ツールについて](https://www.sueyoshi.co.jp/column/blockcopy/) - 版下とは製品を製作する際に作成するもので、シールやシルク印刷製品、また、エッチング製品などの金属製品などに印刷などを行う際に製版を行うためのもとになる原稿のことです。そんな版下を作成するツールについてご説明します。 - [ラミネート加工について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/laminate/) - ラミネート加工とは、一般に包装材料の強化などのため、プラスチックフィルム・アルミ箔・紙などの薄い材料を貼り合わせて層にする加工です。銘板作成においても使用されており、インクの退色防止や光沢性を出すこと、耐衝撃性、引裂強度の向上によって材料自体の補強をすることなどが目的の加工です。 - [色の表記について](https://www.sueyoshi.co.jp/column/色の表記について/) - 一言に色と言ってもその種類は無数にあります。ネームプレートでも多色のエッチング銘板やシルク印刷製品の際「この色に印刷・塗装したい」とイメージがあってもなかなか相手に伝えることは難しいです。今回は色のイメージを相手と共有ができる色の表記について紹介させていただきます。 - [プレス加工を用いたネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/プレス加工を用いたネームプレート作成/) - プレス加工は金属などを曲げなど変形させたり、型取りをすることができる加工方法の1つです。形作られた製品は私たちの馴染みのある家電製品や自動車の部品に使われています。またアルマイト法により印刷された金属銘板や、金属に関わらずシルク印刷製品の型取りにも起用されることがあります。今回はこのプレス加工の種類やメリットなどについて紹介いたします。 - [シール印刷技術を用いたネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/label/) - シール印刷とはシール、ラベル、ステッカーのような物に貼る印刷物を印刷する製法のことを総称してシール印刷といいます。 印刷機ではタック紙や粘着シートに印刷して型で打ち抜くといった後加工を連続的に行うことができます。そのため、大量生産に向いた製法です。シール印刷機についてまとめました。 - [アルマイト加工技術を用いた金属ネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/anodized/) - アルマイトとは、アルミニウムを電解処理して表面を酸化させることにより、人工的な酸化被膜を生成する「陽極酸化処理」のことです。アルミニウムの表面を保護するほか、被膜に着色することで文字や模様を付けることも可能です。アルマイト加工のしくみと利点、アルマイト加工の向き・不向きについてまとめました。 - [彫刻技術を用いたネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/sculpture/) - 彫刻技術は芸術作品だけでなく、ネームプレートのような工業製品にも使われています。工業製品として使われるは強度が高く、汚れにも強いので手入れが簡単です。ネームプレートの作成は少数から依頼できるため、必要な数だけを作成しても構いません。 - [メタルフォト技術を用いたネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/metalphoto/) - 衝撃や環境の変化に強く、いつまでも印刷を保てるネームプレートを作りたいときは、メタルフォトを使ってみましょう。メタルフォトは耐久性が非常に高いだけでなく、文字のデザインも自由に加工できる技術です。 - [エッチング技術を用いた金属ネームプレート作成](https://www.sueyoshi.co.jp/column/etching/) - エッチング加工とは、複雑なパターンやオリジナルロゴ、さまざまな書体の文字などを、金属などの表面に精密に刻み込む加工方法です。電化製品に使われるプリント基板の配線パターンやネームプレート、アート作品など幅広く利用されているエッチング加工についてまとめました。 - [版下作成とフォント](https://www.sueyoshi.co.jp/column/font/) - フォントとはコンピュータ上で表示したり印刷したりする文字の形、文字の書体のことです。また種類も様々で明朝体、ゴシック体、ポップ体など多くの書体があります。銘板を製作する際に作成する版下データにも欠かせないフォントについてまとめました。 ## 製作実績 - [多色ラベル](https://www.sueyoshi.co.jp/results/多色ラベル/) - こちらは多色ラベルの製作事例です。インクジェット印刷では、刷版が不要なため、多色の印刷の場合でも原版の費用を抑えることができます - [プラント機器用警告・注意銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント機器用銘板-5/) - こちらの製品はプラント機器に使用される銘板です。警告を注意喚起するためにシルクスクリーン印刷で赤色、黄色を採用しひと目で注意喚起できるよう視認性を上げております。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [反り角スケール](https://www.sueyoshi.co.jp/results/反り角スケール/) - こちらはオフセット印刷の製作事例です。プラスチックフィルムをパウチしており、表面の保護だけでなく、審美性もよい製品になっております。 - [番号表示シール](https://www.sueyoshi.co.jp/results/番号表示シール/) - こちらは表示用ラベルの製作例です。ロール材料を使用し印字することもできるため、長尺の製品を製作することも可能です。 - [アクリル銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/アクリル銘板/) - こちらの製品は、アクリルにインクジェット印刷を施した製品です。厚みのある材質への印刷にも対応しております。 - [機械用ラベル](https://www.sueyoshi.co.jp/results/機械用ラベル/) - こちらは製品ラベルの製作事例です。消し銀の材質はツヤのない金属質な表面状態なので、機械関係の情報表示に適しています。 - [注意ラベル](https://www.sueyoshi.co.jp/results/注意ラベル-2/) - こちらは注意ラベルの製作事例です。警告マーク部に黄色を使用し、その他を黒色にて印刷することにより、視認性を向上させております。 - [表示ラベル](https://www.sueyoshi.co.jp/results/表示ラベル/) - こちらは表示ラベルの製作事例です。シルク印刷にて製作しており耐候性にも優れているため、屋外での使用にも適しています。 - [注意ラベル](https://www.sueyoshi.co.jp/results/注意ラベル/) - こちらは注意ラベルの製作事例です。文字メッセージとピクトグラムのシンプルな絵で危険性がすぐに伝わるようにしています。 - [エッチング イラスト 銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/ishousei/) - 銘板製作においてエッチングは、主に文字を刻むために使用されますが、こちらの事例のように綺麗なイラストを描くことが可能です。 忘れずに長く思い出に残すために、 建造物や景色の説明のために、 普通の写真よりも豪華に残すために、 是非、ご活用いただきたい銘板となっております。 ご依頼いただく際は、エッチングで印刷したい写真・イラストのデータ(jpg・png)をいただけますと幸いです。 いただいた写真・イラストをレトロ調などにアレンジして印刷することも可能ですので、ご要望がありましたらご連絡ください。 - [会員証用 特注銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/kaiinnshou/) - こちらはアルミ製の会員証銘板の製作事例です。会員証下部の光沢のある銅色の部分はアルマイト処理により加工を行い、上部のくすんだ金色の部分はアルマイト処理の上からエッチングにより、加工を行っております。 当社ではこのようなエッチングとアルマイトを使い分けることで、高級感のある銘板を製作することも可能です。高級感のある銘板の製作をご検討中の際はお気軽にご連絡ください。 - [意匠銘板(菩薩)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/bosatu/) - こちらは檀家向けに製作した銘板です。金メッキを施した真鍮に、エッチングを施すことにより、菩薩のイラストを表現しております。 当社ではこのような複雑模様の銘板にも対応可能ですので、真鍮銘板をご検討の際はお気軽にご連絡ください。 - [SUS製 記念プレート](https://www.sueyoshi.co.jp/results/kinen/) - こちらはSUS製の記念プレートです。文字を刻印した後に表面クリアコーティングを施すことで、高級感のある見た目を演出しております。長年勤務いただいた社員様に表彰するのに適した銘板となっております。 - [真鍮製 表彰プレート](https://www.sueyoshi.co.jp/results/hyoushou/) - こちらは真鍮製の表彰プレートです。エッチングにより文字を刻印した後に表面クリアコーティングを施すことで、高級感のある見た目を演出しております。社内で大きな実績を上げられた社員様、長年勤務いただいた社員様を表彰するのに適した銘板となっております。 - [ウイスキーラベル用 銅銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/ウイスキーラベル/) - こちらはウイスキーラベルとして使用される銅銘板の製作事例です。従来は紙ラベルに名前を付けていますが、贈答品として使用されるものであったため、同を使用しております。 当社ではこのような複雑模様の銘板も素材の加工から対応可能ですので、銅銘板の製作をご検討中の方はお気軽にご連絡ください。 - [注意・警告銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/注意・警告銘板/) - こちらは注意・警告銘板の製作事例です。警告マーク部に黄色を染色し、その他を黒色にてアルマイト染色することにより、視認性を向上させつつ、文字潰れや文字カスレを防止しております。又、長期間の使用に耐えうるよう裏面には強粘着の粘着テープを施しております。 当社ではお客様の使用環境に合わせた銘板を作成することが可能です。耐食性、耐候性、耐油性などの様々な特性を持つ銘板の作成実績がございますので、銘板製作をご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。 - [非常時押しボタン銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/非常時押しボタン銘板/) - こちらは非常開ボタンの説明銘板です。非常時に使用する押しボタン案内用の銘板のため、視認性を考慮し黄色のシルクスクリーン印刷を採用しております。また、屋外で使用されるため、長期間使用し続けられるよう、耐食性に優れたステンレスの材料を使用しております。 当社ではお客様の使用環境に合わせた銘板を作成することが可能です。耐水性、耐候性、耐油性などの様々な特性を持つ銘板の作成実績がございますので、銘板製作をご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。 - [折り曲げ目盛銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/orimagemeiban/) - こちらの製品は機械設備の調整用の目盛銘板です。折り曲げ加工を行うことで、極狭のスペースでも確実に固定できるような形状になっております。 このような製品を製作する際は、板金加工会社に折り曲げ加工を依頼した後、印刷会社にシルク印刷を依頼し、最後にネームプレート製作会社にアルマイト処理を行うことが一般的です。ただ、シルク印刷を使用することにより、使用環境によっては文字が擦れやすく、加工工程の多さにより、製作コストが高くなってしまいかねません。しかし、当社ではシルク印刷を必要とせず、曲げ加工からアルマイト処理まで一貫対応することが可能であるため、文字の擦れを抑制とコストダウンを実現することが可能です。 また、製品の素材にアルミを使用している理由としては、軽量性に優れ、装置周辺に取り付けやすいためです。 以前は、真鍮が用いられることもありましたが、軽量性のみならずコスト面においてもアルミが優れているため、近年ではアルミが一般的となっています。 当社ではお客様の使用環境に合わせた銘板を作成することが可能です。耐水性、耐候性、耐油性などの様々な特性を持つ銘板の作成実績がございますので、銘板製作をご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。 - [識別銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/識別銘板/) - アルマイト染色により各色カラフルな印刷処理を行うことで各機械設備の識別を容易に行うことに一役買っております。 弊社では色相・明度・彩度等、色の観点からお客様のご要望に応じて対応させていただきますので是非ご相談ください。 - [ULロゴマーク銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/ulロゴマーク銘板/) - こちらの製品はULロゴマークを印字したアルマイト銘板です。 UL規格とはアメリカの”Underwriters Laboratories Limited Liability Company(UL LLC)” という会社が定めている規格です。アメリカの認定機関の中でもUL規格は安全規格の最高権威として社会的に信頼されており、各州や市でも条例で安全規格にULを認めています。日本でいえばJISマークの付いた定規は精度が高いと認識しているように、“ULマーク=安全性が高い”という認識ができています。そして、ULロゴマークを印刷するにはULの認証が必要です。当社は日本でも数少ないUL認定工場でL10というULロゴマークを印刷する認証を受けております。 当社は1988年にUL認定工場となり、これまでに数多くのULロゴマーク銘板の生産実績がございます。そのため、お客様のご要望・仕様に合わせた最適な製品のご提供が可能です。 海外向けのラベル製品を検討しているお客様はぜひ末吉ネームプレート製作所にお問い合わせください。 - [プラント機器用銘板(アルミ)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント機器用銘板-2/) - こちらの製品はプラント機器に使用されるアルミ銘板です。 屋外で使用するプラント機器用銘板のため、各々の定格数値情報の文字潰れや文字カスレが発生する可能性がございます。そのため、当社はアルマイト染色を採用し、文字潰れや文字カスレを防止し、また細かい文字もはっきりと確認できる仕様にて本製品を製作いたしました。 プラント機器に貼り付けるラベルとして、アルミ銘板ではなくシールを貼る方法もございますが、一般的なシールよりアルミの方が耐油性に優れ、落ちたり剝がれたりしにくいという特徴がございます。 また、当社で穴あけの二次加工も行っており、本製品のようにビス用の四つ穴を開け、より強固な貼り付けを行うことも可能です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [医療機器用銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/医療機器用銘板/) - こちらの製品は医療機器に使用される銘板です。医療機器の銘板ではポリエステルが使用されることが多いですが、今回は材質としてアルミを使用しました。アルミ銘板のため、銘板に刻印をすることが可能です。また、アルミ銘板の貼り付けには、仕様環境に合った両面テープを使用することで高い耐久性を実現いたしました。 当社では、医療機器用の銘板として、アルミだけでなくポリエステルを使用した銘板の生産実績も多数ございます。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [本のしおり(シルバー)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/本のしおり/) - こちらの製品は本のしおりを金属で制作しました。ステンレスを採用することによりシルバー調の高級感に溢れた製品に仕上げております。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント機器用銘板(アルミ)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント機器用銘板/) - こちらの製品はプラント機器に使用される銘板です。各々の定格数値情報を文字潰れや文字カスレのしにくいアルマイト染色を採用し細かい文字もはっきりと確認できる仕様にて製作致しました。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント機器用名称銘板(真鍮 )](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント機器用銘板-3/) - こちらの製品はプラント機器に使用される銘板です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント機器用銘板(真鍮)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント機器用銘板-4/) - こちらの製品はプラント機器に使用される銘板です。後の製造番号の刻印作業を容易にできるよう真鍮の素地を採用いたしました。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント機器用銘板(真鍮)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント機器用銘板-6/) - こちらの製品はプラント機器に使用される銘板です。後の製造番号の刻印作業を容易にできるよう真鍮の素地を採用いたしました。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント機器用警告・注意銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント機器用銘板-7/) - こちらの製品はプラント機器に使用される銘板です。警告を注意喚起するためにシルクスクリーン印刷で黄色を採用しひと目で注意喚起できるよう視認性を上げております。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント設備用目盛銘板(アルミ)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント設備目盛銘板/) - こちらの製品は屋外のプラント設備に使用する目盛銘板です。金属の銘板でこのようなR加工は通常金型による加工が必要になりイニシャル費が嵩みますが当社のレーザー加工により金型不要で安価に製品化が可能です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント設備用目盛銘板(ステンレス)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント設備用目盛銘板-2/) - こちらの製品は屋外のプラント設備に使用する目盛銘板です。特殊曲げ加工を行うことで円柱の機器にも取り付けることが可能となります。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [プラント設備用目盛銘板(アルミ)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/プラント設備用目盛銘板/) - こちらの製品は屋外のプラント設備に使用する目盛銘板です。金属の銘板でこのようなR加工は通常金型による加工が必要になりイニシャル費が嵩みますが当社のレーザー加工により金型不要で安価に製品化が可能です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [本のしおり(金メッキ)](https://www.sueyoshi.co.jp/results/571-2/) - こちらの製品は本のしおりを金属で制作しました。金メッキを施すことにより高級感に溢れた製品に仕上げております。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [精密機器用スペーサー](https://www.sueyoshi.co.jp/results/精密機器用スペーサー/) - こちらの製品は精密機器の内部で使用するスペーサーです。フォトエッチングによる加工のため金型を起こすことなく任意の形状にて加工が可能です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [交通機器用銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/交通機器用銘板/) - こちらの製品は交通機器に使用される銘板です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [型式表示銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/型式表示銘板/) - こちらの製品は型式を表示させる銘板で原版を作ることなく1枚から各々の数値を任意に彫刻をほどこすことが可能です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [鉄道機器用銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/鉄道機器用銘板/) - こちらの製品は鉄道機器に使用される銘板です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [交通信号機器用銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/交通信号機器用銘板/) - こちらの製品は交通信号機器に使用される銘板です。屋外仕様による耐候性はもちろんのこと、物理的な接触などによる剛性を考慮し厚みのある仕様にて製作致しました。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [鉄道関連機器用銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/鉄道関連機器用銘板/) - こちらの製品は鉄道関連機器使用される銘板です。屋外に耐える必要があるため防錆のメッキ加工をほどこし長期使用のご要望にお応えしております 。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [レーザーマーキング銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/レーザーマーキング銘板/) - こちらの製品はステンレス材料に当社のレーザーマーキングで彫刻した銘板です。一般的な銘板はフィルム原版という版を使用し作成するためイニシャル費が嵩みますがこちらはデータ入力を行いそのままダイレクトに彫刻を行うためイニシャル費の低減が可能です。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [機器設備表示用銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/機器設備表示用銘板/) - こちらの製品は機器設備を表示、管理するための銘板です。アルマイト染色で鮮やかな青色を採用し設備表示の視認性を向上させております。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [鉄道関連機器用説明銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/鉄道関連機器用説明銘板/) - こちらの製品は鉄道関連機器使用される銘板です。緑色や桃色の塗料を充填しひと目でどの定格なのかがわかるよう多彩な色を採用し製作致しました。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい - [輸送関連機器用説明銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/輸送関連機器用説明銘板/) - こちらの製品は輸送関連機器使用される銘板です。輸送関連に仕様されるため、軽量でかつ耐久性にすぐれたアルミ材料を使用し使用して製作致しました。 末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 - [車両用開閉説明銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results/車両用開閉説明銘板/) - こちらの製品は車両に使用される開閉説明銘板です。車両に使用されるため、屋外での環境に耐える必要があります。そのため、錆びにくい材質、そして衝撃にも耐えられる強度が必要でした。そこで、本事例では錆びにくい、そして強度の強いSUS304を使用して製作致しました。 このように当社では、車両に使用される開閉説明銘板などの様々な実績がございます。一言に銘板といっても、それぞれの使用用途に応じて製作を進めていく必要があります。末吉ネームプレート製作所では、お客様のご要望・仕様に応じて、高品質な製品をご提供致します。是非一度ご相談下さい。 ## ダウンロード - [シール・ラベル カタログ](https://www.sueyoshi.co.jp/download/シール・ラベル カタログ/) - 当社では、金属銘板の製作の他にも、シール・ラベルの製作も行っております。シールラベルには3種類の製法があり、材料も大きく分けて紙系・フィルム系に分かれております。このカタログでは、製法・材料の説明から、製品事例まで、幅広く紹介しております。 そんなシール・ラベルの製作実績をカタログにしてまとめましたので、是非ご覧ください。 - [アルミ銘板 カタログ](https://www.sueyoshi.co.jp/download/アルミ銘板-カタログ/) - アルミ銘板の利点は、耐食性、軽量性、加工性、が挙げられます。また、価格も安価であるため、お客様からのご要望の多い素材の1つであると言えます。そのままの加工のみでなく、アルマイトやメタルフォトといった加工方法で強度を増すこともできるため、様々な用途に対応することも可能です。 そんなアルミ銘板の製作実績をカタログにしてまとめましたので、是非ご覧ください。 - [ステンレス銘板 カタログ](https://www.sueyoshi.co.jp/download/stainless/) - ステンレス銘板の利点は、その耐食性にあります。屋外で使用される機材などに取り付けられる銘板であれば、雨水や太陽光によって金属が錆びてしまうことがありますので、耐食性に優れた素材が必要とされます。本資料では、ステンレス銘板に関する情報をまとめております。 ## カテゴリー - [新着情報](https://www.sueyoshi.co.jp/newslist/) ## ネームプレート - [金属](https://www.sueyoshi.co.jp/nameplate/metal_nameplate/) - [ラベル・シール](https://www.sueyoshi.co.jp/nameplate/seal_nameplate/) - [プラスチック・フィルム](https://www.sueyoshi.co.jp/nameplate/plastic_nameplate/) ## 部品 - [金属](https://www.sueyoshi.co.jp/parts/metal_parts/) ## その他 - [板金パネル](https://www.sueyoshi.co.jp/others/plate_others/) ## カテゴリ - [規格](https://www.sueyoshi.co.jp/column_cat/standard/) - [豆知識](https://www.sueyoshi.co.jp/column_cat/tips/) - [表面処理・印刷・加工技術](https://www.sueyoshi.co.jp/column_cat/technique/) - [材料](https://www.sueyoshi.co.jp/column_cat/material/) ## カテゴリ - [製品種類](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/製品種類/) - [製作方法・加工種類](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/製作方法・加工種類/) - [特殊規格・仕様](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/特殊規格・仕様/) - [材質](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/材質/) - [耐候性](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/耐候性/) - [耐水性](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/耐水性/) - [強粘着](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/強粘着/) - [UL](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/ul/) - [特殊形状](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/特殊形状/) - [防錆](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/防錆/) - [銅・真鍮](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/銅・真鍮/) - [ステンレス](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/ステンレス/) - [アルミ](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/アルミ/) - [その他銘板・副資材](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/その他銘板・副資材/) - [社名・ロゴ銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/社名・ロゴ銘板/) - [説明銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/説明銘板/) - [注意銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/注意銘板/) - [認証・規格マーク](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/認証・規格マーク/) - [定格銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/定格銘板/) - [レーザーマーカー](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/レーザーマーカー/) - [アルマイト銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/アルマイト銘板/) - [シルク印刷銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/シルク印刷銘板/) - [インクジェット銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/インクジェット銘板/) - [エッチング銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/エッチング銘板/) - [型式銘板](https://www.sueyoshi.co.jp/results-cat/型式銘板/) ## カテゴリ - [銘板・ラベルの基礎知識](https://www.sueyoshi.co.jp/download-cat/銘板・ラベルの基礎知識/)